レンタルサーバー比較/初心者におすすめ人気サーバーと選び方

レンタルサーバー比較/初心者におすすめ人気サーバーと選び方

レンタルサーバーを選ぶ際の比較ポイントを紹介する。ただ、比較するほど差別化できていないことが多く、実はどれもどうでも良かったりする。

レンタルサーバーの選び方は簡単だ。初心者なら、必要な機能があり予算内の料金であるレンタルサーバーの中から、人気のレンタルサーバーを選んでおけば概ね失敗がない。

周りに同じレンタルサーバーを使っている人がいれば尚ベターだ。

おすすめレンタルサーバーは人それぞれで異なる

おすすめのレンタルサーバーはどれか?訊かれたときに、このレンタルサーバーと言うのは難しい。

個人向けのおすすめレンタルサーバーと、法人向けのおすすめレンタルサーバーはどうしても異なってくる。

加えて、WordPressしか運営しないのか、はたまた独自のPHPなどを動かしたいのかでも異なる。

ただし、とにかくHPが公開できればいい!というようなケースであれば、個人向け、法人向け問わず人気のレンタルサーバーの中から選んでおけば間違いないし、おすすめする。

人気のレンタルサーバーは安定性に優れており、また、トラブル時の情報も多い。サポートを期待するより自分で解決した方が手っ取り早い。

レンタルサーバーの料金で比較

レンタルサーバーの比較する上で、最も気になるポイントの一つが料金ではないだろうか。

以下で色々と比較ポイントを書いているが、正直なところ、どのレンタルサーバーもそんなに大きな違いはない。

違いがないというと少し言い過ぎだが、現実問題、どうでもいいようなところで差別化しているケースが多い。

例えば、ディスク容量で比較してみたところで、今は、ほとんどの人はディスク容量が一杯になるまで使うことは無いだろう。そのくらい、各レンタルサーバーのプランで提供されているディスク容量は増えている。

さくらのレンタルサーバーの最安プランであるライトプランは月額わずか129円で利用できるが、それでもディスク容量が10GBだ。動画などを配置すると、それなりに容量は必要だが、そうでない場合で、10GBを使い切ることは考えにくい。画像をアップするにしても、通常はJPEGなどで圧縮してアップするだろうから、ディスク容量はあまり気にする必要はないと考えている。

レンタルサーバーを選ぶなら、まずは、だいたいの希望価格を決めておこう。そうすれば、自ずとその価格帯の各レンタルサーバーのプランに絞られるので、後はその機能比較などをすることになる。

予算に拘らないというのなら、料金を無視してもいいが、そういうケースも少ないだろう。そうなるとやはり料金からまずは比較するべきだろう。

レンタルサーバーのWebサーバー機能で比較

レンタルサーバーを借りる目的は、恐らく一番多いのがホームページを公開することではないだろうか。

ホームページを公開するとなると、気になるのがウェブサーバー機能だ。

だが、これも、かなり拘りを持って比較する人でない限り、比較ポイントといってもあまりない。

例えば、昔ならCGIやPHPが使えるかという条件で、比較したものだが、今は、かなり安いプランでも、CGIやPHPは使えることが多い。

WordPressを使いたいという理由で、PHPとMySQLが使えるレンタルサーバーを借りたいと言う人は多いだろうが、逆にWordPressを使いたいユーザーは多いので、ほとんどのレンタルサーバーでは対応している。強いて上げればWordPressに特化したレンタルサーバーを選ぶか否かというところだ。

WordPressのインストールについても、以前なら自分でダウンロードから始めて設置する必要があったが、今はほとんどのレンタルサーバーで、クイックインストールなどと呼ばれる機能が用意されていて、コントロールパネル上で、リンクをクリックするだけでインストールできてしまう。

そうなると、あとは、データーベースがいくつ使えるか?などで比較するということだろうか。

法人用のレンタルサーバーならばテスト公開機能があることもある。これがあると、実際のサーバー上で正確に動作するか確認できる為、安心だろう。

ちなみに筆者はCPIのサーバーを使っている時にはこの機能があったのだが使ったことは殆どない。ただ、PHPの動作確認などでは使ったことがあるが、テストページはURLが異なるため最終確認には使えない。この点は注意しておきたいところだ。

SSLで比較/無料SSLのあるレンタルサーバーがおすすめ!

昨今サイトのSSL化(httpsにする)が当たり前だ。GoogleもHTTPよりHTTPSを優先することを明言しているように、HTTPSにすることは必須であるし、実際、企業サイトの殆どはSSL化している筈だ。

今までならクレジットカードの入力などがない場合はあまり重要視されていなかったが、今ではアフィリエイトサイトでさえHTTPSにする時代だ。

では、SSL化にするにはどうするかということになるわけだが、SSLサーバー証明書が必要だ。そして、SSLサーバー証明書は、それなりの価格がする。年間10万円以上するものもある。

ところが、安いSSLサーバー証明書だと年間1,000円代で購入できる。さらには無料のSSLサーバー証明書もある。

例えばアフィリエイトサイトなど、個人情報を入力することがないようなサイトなら無料のSSLサーバー証明書で十分だ

しかし、どのSSLサーバー証明書が使えるかはレンタルサーバー毎に異なっている。従って自分が使っているレンタルサーバーによっては安価なSSLサーバー証明書が使えないこともある。

筆者は、CPIのレンタルサーバーを使っていたが、CPIの場合は一番安価なSSLサーバー証明書でも年間4万円近くする。一方他のレンタルサーバーの多くは無料のSSLサーバー証明書が使える

これだけで随分と価格差が出てしまう。もし格安に抑えたいのであればSSLのこともよく考えてレンタルサーバー比較をする必要がある。

初心者は無料SSLに対応しているレンタルサーバーをおすすめする。

といっても現在では無料SSL対応が格安レンタルサーバーとしては当たり前になっていると考えていい。

高価なSSLのあるレンタルサーバーは法人向け!

高価なSSL証明書は、一般的には企業サイトが使うことになる。従って、格安レンタルサーバーでは取り扱っていないケースが多い。

そのため、使いたいSSLサーバー証明書があるのなら、それに対応しているレンタルサーバーを探す必要がある。

そして、そのようなレンタルサーバーは、通常は法人向けレンタルサーバーとして提供されており、月額料金等も比較的高くなっている。

レンタルサーバーのメール機能で比較

レンタルサーバーを借りる目的でホームページを公開することと並んで多いのが、メールだろうか。法人向けであればメールサーバー専用のレンタルサーバーというものもある。

とはいえ、今では、Gmailなどクラウドサービスのメールを使うことも多く、もしかすると案外少ないのかもしれない。

筆者自身もGmailを使っているため、レンタルサーバーでメールの設定をすること自体がほとんど無くなってしまった。

各レンタルサーバーのメール機能の一覧を見ると、メールアドレスの数の制限や、メーリングリストの数などが書かれているが、今時メーリングリストを使うことがあるのだろうか?といつも疑問に感じるくらい、すっかり聞くことがなくなった。

それ以外で比較するとなると、メールの受信方式で、APOPやらIMAP4に対応しているかとか、ウェブメールに対応しているかなどが比較ポイントだろうが、これについてもほとんど違いはないだろう。

運用するに当たっては、安定性・信頼性などを知りたいだろうが、それを知ることは現実的には不可能だから、サーバー全体の安定性で判断するしかない。このあたりは、だいたい価格と比例すると考えた方がいい。

価格が安いサーバーは、それなりにリスクが高い。だから、最初の比較ポイントの価格というのが最も大事な比較ポイントなのだ。

レンタルサーバーの独自ドメイン関連機能で比較

今レンタルサーバーを借りて、ホームページを公開したり、メールを使おうというのであれば、独自ドメインを使うことを考えているのではないだろうか?

昔は、随分敷居の高さを感じたものだが、今ではそうでもないだろうし、名刺などに自社のホームページのURLを記載するのに、レンタルサーバーの共用アドレスでは、ちょっと恥ずかしいと思う人も多いだろう。

レンタルサーバーでも、昔は格安プランだと独自ドメインに対応していないことが多かったが、今はほとんどが対応しているし、対応しているだけでなく、マルチドメインといって、複数のドメインの設定ができるようになっている。

全くの初心者だと難しいのかもしれないが、ある程度慣れればドメインの設定は全く難しくない。

マルチドメイン無制限というレンタルサーバーもチラホラ見かけるが、その大半はデーターベース数には制限がある。もしほとんどのサイトをWordPressで運用するというのであれば、データーベース数にも注意が必要だろう。

また、無制限といっても本当に無制限というわけでもないようで、管理画面の仕様上999以上入力できないなど、あまりにも現実離れした使い方をしようとする場合は予め確認した方がいい。

筆者は(リスクヘッジを考慮し)一つのサーバーには20以上のドメインを設定しないというポリシーをもって運用していたので、このあたりの詳細はよく分からない。

レンタルサーバーのサポートで比較

筆者はサポートをほとんど利用したことがない。そんなわけでサポートについてはよく分からないというのが本音だ。

昔はとんでもないレンタルサーバーがあって、サポートメールを出すと数日後に、片言の日本語で返信がきて何が書いてあるかよく分からないなんてことまであった。

さすがに今時そんなサーバーがあるとは思えないが、それでもサポートの返信までの時間がかかるとか電話をかけても一切でないなどはチラホラ存在する。

大手レンタルサーバーを選んでおけばこんなことは問題ないが、あまり聞いたことのないような運営会社の場合はマンションの一室で少人数で運営していることも少なくないため、サポート態勢はあまり期待できない。

レンタルサーバーの安定性などで比較

レンタルサーバーで、最終的には何が重要なのか?と言うことになると、やはり安定性だろう。法人向けなら言うまでもない。

頻繁に落ちるサーバーなんて無いだろうと思うかもしれないが、あまり詳細は書けないが無くはない

昔なら格安だからという理由で怪しいサーバーを借りたりもしたが、現在はわざわざ怪しそうなサーバーを借りずとも格安なところはいくらでもあるから借りることはない。

だから、もしかすると実際にはひどいサーバーも存在するのかもしれないが、筆者が借りて、ここで紹介しているようなレンタルサーバーは、そこまでひどいところは無いと思ってもらって大丈夫だろう。

さて、レンタルサーバーの安定性や速さは借りてみないと本当のところは分からない。

なぜなら、どうしても個体差というものが存在するからだ。

専用サーバーならいざ知らず、共用サーバーはマンションのようなものだから他の住人次第というところもあるのだ。

どんなにいいマンションでも、騒がしい人が引越してきたら、騒がしいマンションになるように、どんなにいいサーバーでも、そのサーバーに高い負荷をかけるユーザーがいた場合、その影響は、どうしても受けてしまう。

こういう場合は、サポートに連絡してもなかなか解決しないことも多いので、引越してしまった方が早い。

それ以前に、格安サーバーの場合は、サーバーあたりのユーザー数が多過ぎるケースもあるだろう。この辺は、料金に反映していると思っておいた方がいいだろう。

こういうことを考えれば、ある程度の安定性を望むなら、それなりの料金は最低限出したいところだろう。どのくらいの料金を出せばいいかは、一口には難しいところではある。

実際のところ、高価なサーバーを借りようという人は、ある程度アクセスが多い可能性は高くて、WordPress等を使うとそれなりに負荷がかかっている。

一方、ちょっとでも安いサーバーを借りようという人は、SEOのリンクも目的にあまりアクセスのないサイトをたくさん運営していたり、初心者がちょっと試しに運営を開始してみてアクセスを集めることができないなんてケースもあるので、一概にユーザー数が多いから負荷がかかるとはいいかがたい。

この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます。